シンガポールでマーケットプレイス事業を展開するVELVETT PTE.LTD.の日本子会社、ベルベットジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:原田大作、以下ベルベットジャパン)は全国の10代から60代のフリマアプリを使ったことのある全国の男女363名を対象としたフリマアプリの不安に関するアンケート調査をインターネットで実施しましたのでその結果をお知らせいたします。
【フリマアプリの不安に関する実態】
・フリマアプリでの「個人間の取引」に対して72.2%のユーザーが不安を感じると回答
・フリマアプリを利用する際の最大の不安 第1位は「返品トラブルのリスク」(59.0%)、第2位「取引相手が個人であることの不安」(45.2%)が挙げられ、個人間の信用問題が課題に
・フリマアプリで出品をする際に最もストレスを感じることは「商品の詳細情報の登録作業」(16.5%)
・「買取アプリ」に魅力を感じるポイント第1位は「写真だけで商品登録が完了する手軽さ」(49.3%)で、次いで「返品やすり替えの心配がない」(35.5%) フリマアプリ特有のリスク回避が魅力として浮き彫りに
調査方法:インターネット調査
調査対象:10代~60代のフリマアプリを使ったことのある全国の男女
有効回答数: 363
調査実施日:2024年12月18日
近年、フリマアプリの利用が急速に拡大する中、個人間取引におけるトラブルが深刻な社会的課題として浮上しています。特に、返品詐欺やすり替え被害が大きな社会問題となっており、返品に応じた出品者に対し、空箱やまったく異なる商品が返送される被害が報告されています。これにより、個人間取引のリスクや不安が顕在化しており、SNS上でも「運営会社のサポートが不十分だ」といった声が多く見られる状況です。このような不安が利用者に広がる中、運営会社はサポート体制の強化を検討しているものの、十分な対策が実施されていないと感じるユーザーが多いと考えられます。また、国民生活センターの報告によると、フリマアプリに関する消費者相談件数は大幅に増加していることが明らかになっています。2014年度には920件だった相談件数は、2023年度には約8.7倍の7,965件にまで増加しており、今年度もすでに4,211件の相談が寄せられているとの報告があります。これらのトラブルが多発する背景には、個人間取引特有の「相手の顔が見えない不安」や「信頼関係の欠如」といったフリマアプリの構造的な問題があると考えられます。このような社会的背景や利用者の声を踏まえ、フリマアプリの利用者がどのような不安やストレスを感じているのかを明らかにするため、調査を実施いたしました。本調査では、全国のフリマアプリ利用者を対象に、フリマアプリの不安要因、出品時のストレス要因、買取アプリへの期待や魅力的なポイントについて幅広く意見を収集し、利用者が感じている不満や要望を可視化するための調査を実施しました。