【宅配買取サービスに関するアンケート調査】67.8%が「査定価格の不透明さ」に不安 宅配買取サービス利用者が求める透明性とは?

〜 利用者の信頼を得るには「複数業者の価格比較」 31.7%が支持 〜

宅配買取イクラス1jpg.jpg

シンガポールでマーケットプレイス事業を展開するVELVETT PTE.LTD.の日本子会社、ベルベットジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:原田大作、以下ベルベットジャパン)は全国の10代から60代の宅配買取サービスを利用したことのある全国の男女227名を対象とした宅配買取サービスに関するアンケート調査をインターネットで2025年1月14日に実施しましたのでその結果をお知らせいたします。

調査サマリー

【2025年度 宅配買取サービスに関する実態調査サマリー】

・買取サービスの利用実態、店舗持ち込みが46.6%で最多、次いで買取先としてのフリマアプリ利用が18.7%、宅配買取が11.4%、訪問買取は8.8%となった

・宅配買取サービス利用者の67.8%が「査定価格の不透明さ」に不安を感じていると回答

・「どの買取業者に依頼すればよいかわからない」と回答した人は38.3%、続いて「買取対象外になる可能性がある」37.9%と、業者選定や商品の適格性に対する不安も目立つ結果に

・宅配買取サービスの魅力として最も多かった回答は「自宅で手続きが完結する手軽さ」(60.4%)、次いで「送料・手数料が無料であること」(51.5%)、「梱包資材が無料で提供されること」(48.9%)が続き、利便性やコスト負担の軽減が高評価

・買取価格への納得感を高めるために最も重視されている要素は、「複数の業者から提示された買取価格の比較」(31.7%)と「査定価格の内訳や理由の明確化」(31.3%)

・実際の比較状況では「2~3社で比較した」が45.8%と最多である一方、「1社のみで比較せずに決めた」利用者も39.7%と、比較を行わずに利用を決定している層が一定数存在

調査概要

調査方法:インターネット調査

調査対象:10代~60代の宅配買取サービスを利用したことのある全国の男女

有効回答数: 227

調査実施日:2025年1月14日

調査背景